SSブログ

オカメ岩避難小屋使用制限が延期

スクリーンショット 2020-10-28 17.42.37.png.jpg
三嶺・西熊山付近(高知県香美市)、高知県が管理しているオカメ岩避難小屋の雨漏を修繕するため屋根の吹き替え工事を実施していましたが、工事の過程で新たに梁や柱に腐食が見つかったことから、今冬の小屋の使用を制限するという連絡が高知県からありました。改修工事は来春実施されることから、再開時期は未定です。緊急時の使用は可。

お知り合いの山仲間に、お知らせ願います。
nice!(0)  コメント(0) 

寒風山~笹ヶ峰 [山行記録]

DJI_0570.jpg
10月25日、高知県勤労者山岳連盟の交流登山に参加。いの町の笹ヶ峰に高知労山8人、かめの子山の会9人、あるぷHC4人が各コースに分散して登りました。雲ひとつない快晴に恵まれ、気持ちのよい汗を流し、会員相互の交流を深めました。
122754948_3533354860075261_5510084354362642139_n.jpg
私たち高知労山は高知県側の旧寒風山トンネル→桑瀬峠→寒風山→笹ヶ峰→南尾根下降のルートでした。下山時の時間短縮のため林道下山口付近の駐車スペース(7~8台ほどおける)に車を回しておきました。
122808283_3533354976741916_598072770808923193_n.jpg
南尾根は最近使う人が増えていて道が整備されてきており、以前のように笹を漕ぐようなことはありませんが、傾斜のきつい斜面が連続するので下山時は注意すること。林道の状況は、寒風山直下のヘリポートまでは舗装、それから奥はダートですが路面の状況はまずまず。
nice!(0)  コメント(0) 

不入山 [山行記録]

①.jpg
10月14日、秋晴れのもと四万十川の源流点のある不入山に登りました。よく立ち寄るこの源流点の川上には源水点(The Source of the Water)もあります。今回は船戸林道を経て幽谷コースを登りました。そこでは山水画に描かれているような岩壁を借景に自然がつくった日本庭園の中を登っていくような雰囲気を感じられ、幽谷コースと名前がつけられたのも納得がいきます。
②.jpg
山頂で昼食、ゆっくり過ごしたあと笹の茂った急な坂を下りましたが、笹が刈られて登山道に
敷きつめられたようになっているところでは何度も滑りながらの下山となりました。

車での帰路、道からすぐの所にあるコンパクトできれいな追合滝に立ち寄りました。
③.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

佐々連尾山 [山行記録]

10月11日、台風が遠くに離れ、晴天となった高知市から佐々連尾山に向かいました。しかしながら期待に反して白髪トンネル登山口(8時10分着)周辺は霧が立ちこめていました。登山道も濡れていて滑りやすい状態でした。大森山・佐々連尾山は急登が多く、ロープにつかまって登るところも数カ所あるので、こんな日の登山は難易度が高くなります。
①.jpg
10時過ぎ、稜線に出る頃から日差しが降り注いできて眺望もよくなりました。大森山を過ぎると、徐々に佐々連尾山が迫ってきて、左側には連なる山々の向こうに瀬戸内の海岸線の市街地、右側には高知の山奥の山々、奥工石山・白髪山もよく見えました。
②.jpg
稜線では岩の割れ目のところ、私たちからゆっくりと木の根っこの下に避難しているマムシに遭遇しました。自然の中ではやはり注意を怠らないように楽しみたいものです。
nice!(0)  コメント(0) 

石鎚集中登山 [山行記録]

120327169_3453213211422760_724046742361371746_o.jpg
1973年10月14日の北壁ダイレクトルートでの3人の死亡事故(高知労山2人、須崎労山1人)の記憶を語り継ぎ、新しい会員にも安全登山を考えるきっかけにしてもらい、会員交流をはかることを目的にした石鎚集中登山を9月27日に実施しました。第1回は1999年ですので21年目になりました。

今回は土小屋一般道と面河道の2コースとコンパクトにはなりましたが、当会にとり忘れてはならない大事な取り組みなので、これからも大事にしていきます。

下界はいい天気でしたが、石鎚の上だけすっぽり北からの寒気で雲に覆われ、あいにくの雨でした。
nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。